おうし座流星群は10月中旬から11月末にかけてが観測の時期
おうし座流星群は、スピードもゆっくりなモノが多くそして、明るく比較的に目立つため肉眼でも観測しやすい人気の流星群の1つ
ですが、いくらスピードがゆっくりで目立つといっても、普通に生活してたのでは、なかなか見れない、タイミングよく観れる場合もありますが。
やはり観測時間を調査して、その時間はスタンバイしておかなくては!
それでも確実ではなく、天候や月明りなどに邪魔されて観れない場合もあるため、やはり観れた時の感動は言葉にできないモノがあるんじゃないかと。
おうし座流星群2015
ピークが6日と13日に予測されていました。
そして
21時過ぎからが狙い目!
スピードもゆっくりなモノも多い!
比較的明るく、肉眼でも確認できる!
という点を踏まえて今回のおうし座流星群2015がどんなモノだったか
今、東京で撮影したおうし座流星群の流れ星です。実際のスピードで再生されます。 今夜は郊外であれば1時間に数個見られそうです。 pic.twitter.com/ET8hNn81XZ
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2015, 11月 4
出典:KAGAYAさんのツイートより
ゆっくり流れるので願い事ができる!
ホントゆっくりに流れる、ここまでゆっくりなモノだったとは、少し以外だった。
これだと星に願いをってやつじゃないですが、願いもできるし!
肉眼でも見えるし、ホント色んな意味でロマンティックな流星群だなぁ~
寒い時期の星って凄くロマンティックな印象なんですよね。
夏の星もいいと思いますが個人的には断然寒い時期の星のほうが魅力的!
天体観測が好きな人は、このおうし座流星群以外にもこれから寒くなる季節は魅力的な星もあるんじゃないでしょうか?
他の星の観測も含めて、防寒対策をしっかりして風邪ひかないように、よき天体観測ライフを送ってくださいね。