WordPressで記事を書いてたり、過去の記事を編集したりするときに目にする、このリビジョン!
僕は最初見た時に、えっ!もしや何かのバグか!と思った位のWordpress初心者です(笑)
そしてこのリビジョン調べてみると更新内容や変更などを保存してくれる便利な物で途中で記事がアクシデントで消えた時など役に立つと。
なーんだ、別に気にする事ないのかと思いきや、このリビジョン増えれば増えるだけデータベースの容量を圧迫するのです。それが溜まっていき、サイトが重くなる、なので不要なリビジョンなどは削除しとくにこしたことはないということですね。
しかも記事などのバックアップをとる人がほとんどと思うので、なおさらリビジョンは不要に、そんなリビジョンを削除するプラグインを初心者向けに書きたいと思います。
まずは僕が目を付けた2つのプラグイン
1つ目はBetter Delete Revision
2つ目はWP-optimize
今回はこのWP-optimizeのプラグインで!どちらもワンクリックでリビジョン削除できるのですが、僕が初心者なので、互換性がある方を選びました。
だってもし何かあったら、初心者なんで対応できないですから(笑)
でわまずプラグインからWP-optimizeインストール
インストールしたらWP-optimizeの有効化
そうするとメニューにWP-optimizeの項目がててくるので、クリック
画像のように項目が出てくるので(日本語の翻訳してます)
左の項目から削除したいものにチックを入れてプロセスをクリックして完了!
因みに常に自動で設定した項目を実行してくれてデータベースも最適化してくれるし便利。
そしてこのデータベーステーブルというのは、データベースを項目ごとにわけて保管しているものと思っていただけたら、因みにプラグインなどが増えるとこのテーブルも増えていきます。
項目が増えればテーブルも増える、こう認識しておけばいいかなと。データベーステーブル=データベースを最適化と思って大丈夫です。
そして自動で実行する項目を自分好みに変えたい場合はプラグインのSETTINGSの項目をクリックすれば下の画像(日本語に翻訳してます)のように項目がでてくるのでここで自動編集の設定ができます。
以上!これで、リビジョンも削除できるし、サイトも最適化でます。
一応初めてWP-optimizeでリビジョン削除を実行する時はバックアップはとっといて下さね。