6日に放送された、志村動物園
そこで登場した手乗り豆柴が放送後に話題だったようです!
今回の話題の内容が、かわいいという意見とかわいそうという意見
に別れれる内容でした。
かわいいだけではなく、なぜ?かわいそうなのか!
その事について、紹介したいと思います。
志村動物園で放送された手乗り豆しば
手の平サイズの大きさで、成長しても2~3キロまでという手乗り豆柴に
手乗り豆芝ってなんだよ……
— 寝落ち水没死常習犯(「・ω・)「 (@neotijyousyuu) 2016, 2月 6
手乗り豆柴めっちゃ可愛い。
— ???みきてぃー??? (@mikikamui) 2016, 2月 6
手乗り豆芝なんてはじめて知った?でも可愛い(///∇///)
— めぐみ (@tokiya08061107) 2016, 2月 6
手乗り豆芝って反則じゃないかい。
— masako (@masako0404) 2016, 2月 6
かわいいという意見は当然ありますよね。
しかしなぜかわいいそうなのか?
それは
品種改良を重ねて小さくした柴犬
元々は柴犬で品種改良を重ねてできた、豆柴。
より小さくするために、噂では食事制限までして無理やり小さくした柴犬同士
を繁殖させたりなどしての品種改良だそうです。
そのため、
寿命が短かったり身体が弱かったりするそうなのです!
もしかしたら、今回登場した手乗り豆柴は
豆柴をさらに、品種改良を重ねて小さくしていたのかもしれません!
手乗り豆柴はわかりませんが
豆柴のお値段は、20万~30万位みたいです。
これらの事情を知っている人達の意見は
手乗り豆柴ってすごいな、お米並みに品種改良に品種改良を重ねてるんだろうな(小並感)
— かんぞうくん (@maggyoid) 2016, 2月 6
テレビ見てないけどトレンド見るとどうやら志村どうぶつえんで手乗り豆柴なるものがでたとか!
なにそれきゃわい~?ほしい!!??
…なんて。動物番組で可哀想な動物たちを紹介してるならそれなりにその豆柴がどうやって作られてるのか、そのリスクとか、そういうのなんで言わないかな?— あやのしん (@ayuzuya) 2016, 2月 6
手乗り豆柴て品種改良しすぎて絶対長いこと生きれないじゃん…可愛いから、飼いやすいからってどんどん小さく改良されていって…可愛ければいいだけじゃないんだけどね。
— 夜空゜ (@shibaken0404) 2016, 2月 6
手乗り豆柴…飼いやすいようにどんどん小さく改良されていく犬を見ると人間のエゴをね…感じてしまう。かわいいけどさ
— なー (@kanishi_chan) 2016, 2月 6
手乗り豆柴ねぇ。豆柴すら本当は犬種としていなくて成長の遅い小さい柴犬を売っていたり幼犬期に餌を与えなかったりとか聞いたわ。可愛ければ良いとか人間のエゴよね。柴犬大好きだから余計に思う。
— あっちょ (@asisanri) 2016, 2月 6
人口的にしかも無理の品種改良という事でかわいそうとの意見!
しかも、かわいいという意見と同じくらい多かったんです。
この品種改良が原因なのかはわからないですけど
豆柴っていう品種は認められていません。
犬を飼ってる人や好きな人からしたら、大好き犬が
品種改良によって、体が弱かったり寿命が短かかったり
する事が、許せないようです。
確かに自分が愛情を接して飼っている犬がそうだったら
やるせなくなりますもんね。
その事を想像して、手乗り豆柴を見ると何故か切なくなりました。
今回の志村動物園に登場した手乗り豆柴
確かにかわいいですが
誕生の過程を知っている人からしたら、
やはりかわいそうになると思います。
少し考えさせられる、ネットの反応でした。